
1 :パイパンレディー:2010/02/18(木) 19:47:57 ID:JVJvpJ8z
パンやピッザを石窯で焼いてみたいのです。石窯って簡単に安く作れませんか?
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:54:57 ID:???
U字構とブロック
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:11:07 ID:u0Q7Xv8+
骨格はブロックとU字構
残りは粘土を使うアースオーブンにすれば安くつくれる
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:31:22 ID:???
川原の石がいくらでも使えるのだがそれで出来ないもんだろうか?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:50:25 ID:9rDyYHtI
長野か何処かで自作した人のブログに、崖崩れ場所で板状の石を拾って、トンネルに積み上げて耐熱のコンクリで補強したって書いてたけど、うちら、入手が難しいから河原の石と土で作ってみようとも思ってました。
焼け石に水って言うか、たき火で暖めた小石をポケットに入れてたら長時間温かったと思うけど。
本当は花崗岩みたいなのが冷めにくいのじゃ無かろうかなんて思ってますけど。水を吸ってて割れたりするかもとか...
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:38:38 ID:???
>>8
安く済むだろうが簡単ではないだろうな
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:26:10 ID:FC9LMHwu
耐火セメントと川原の石でOK
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:51:43 ID:???
u字溝は何回も熱加えると割れるだろうな
41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:01:20 ID:R6Zw99kS
石窯に使う材料の要件は、①耐熱性②蓄熱性の2点。
陶芸や窯業用の窯じゃないので、最大上がっても窯内側表面で400度程度と思われるが、問題は最高温度よりも繰り返し加熱冷却されることで、膨張収縮を繰り返し、少しずつひび割れが進行していくこと。
そのため>>40にあったように、耐熱性のない素材を使った場合、表面からぼろぼろになってくる。
耐熱煉瓦は比較的熱膨張の低い鉱物が主体で出来てるので、長期間繰り返し使っても大丈夫なわけ。
一般的な赤煉瓦のようなものは、石窯程度の温度なら溶けたりすることはないが、低温で焼き締まるようにガラス質が多いため、だんだんぼろぼろになって来る。でも作ってみたものの余り使わないかも~って人には安い分いいかもしれない。
軽石や断熱煉瓦は素材内に気泡を含むことで断熱性を発揮してるのだが、その分だけ蓄熱性も少なくなる。
仮に体積比で50%が気泡なら蓄熱性も半分というわけ。
石窯は煉瓦自体が熱を貯めこむことで、熱源を取り去っても長時間高い温度を維持できる。高い温度=遠赤外線を多量に発するということ。石窯で焼くと美味いのは遠赤外線を安定して出せるから。窯壁体に断熱性の高いものを使ってしまうと、温まり易いけど冷えやすい窯になってしまって、石窯本来の効果が半減する。
窯の内側は耐火煉瓦などずっしり重たい材料、外側に保温と断熱のために断熱煉瓦や軽石を混ぜたコンクリートということならありかも。
長文スマソ。
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:V134qID/
溶岩で作れば良い、
ナポリのナポリピザの窯は溶岩で出来ている。
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
凝灰岩でもいいのかな?
82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:NjOJK4AY
凝灰岩でも大谷石みたいに、特定の火に強い石で無いとダメじゃないか?
97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:58:25.70 ID:a1nlcNCW
このサイトのやつは5万円で出来たそうだ。
http://netafull.net/report/042303.html
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:12:24.87 ID:iIyB78ac
それショボ過ぎないか?
これはドーム型で4万円弱だそうだ。
http://jingaisou.blogspot.jp/2012/08/blog-post.html
146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/28(月) 21:16:45.61 ID:u3fTQNuU
燻製器はスーパーの段ボールで自作できるよ。
http://www.peatshop.com/smoke/smoked-outdor.htm
137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 15:14:38.19 ID:sQdR7iox
みんな結構庭の窯に熱い想いを持ってるんだな
石窯ピザとか田舎憧れるな
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:17:02.32 ID:i0/e45ke
石窯のピザ、パン焼き窯はいつか作ろうとは思ってるけど
今は仕事が忙しくてなかなか作れない。
なのでキャンプにも持って行けるのでuni2を買ってしまった。
http://uni2jp.jimdo.com
使ってみたけど、なかなか良い感じ。
蓄熱性は無いものの、最高温度に達するまでの時間が非常に短く
思い立ったらすぐにピザが焼けちゃうw
転載元:http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1266490077/
やり方はいろいろあるみたいですね。個人的には以下の商品がお手軽で良い商品と思いました。一人暮らしでも石窯ピザが作れる!夢の様な商品です!(管理人談)
Maker is YouはTwitterやFacebookやっているよ!フォローミー!
https://www.facebook.com/makerisyou/